思いついて勢いで作ったリンゴハウスです。
内装は未着手。
Entyでご支援いただいていた方にはサイトで配布の予定です。
↓リンゴ村用の遊具。
街灯はリンゴハウスに合わせて謎様式のデザインで作ってみました。
↓窓を変更したリンゴハウス。デザイン的にはアレだけど、インパクトはあるのでボツにするのはやめました。
ところで素材が完成したら売って小銭を儲けようと(儲かるとは言っていない)思っていましたが、それは半ばあきらめました。
フリー素材屋の人生を全うしようと思います。
基本無料で、リンゴハウスみたいな、誰が使うの!?みたいな素材だけ販売しようかなと。キノコ村セットも同様。売ってしまうと修正だとかが面倒だし、規格や色調の統一が難しくなるというのもあります。むしろ素材を作るために生きてるしね。
しかしそもそも完成しないので、すべての素材がお蔵入りになる可能性も大ありです。
最近はPCを変えたらディスプレイの発色が今までと違いすぎて、素材の色がまったく別に見えてしまい、全体の色調を調整しなおすという無限地獄に陥っていました。
前のPCのディスプレイは青白かったので、新しいPCに移行したらすべて黄ばんで見えたのを、感覚的にもともと見えていたぐらいに調整しました。
おそらく今のPCの方がディスプレイはきれいなので、こちらを基準にすべきなんだと思いますが、実のところはよくわかりません。
そんなわけで「完成版です」と言っていたキノコ村セットですが、いろいろ手を加えてしまいました。
サイトも早くなんとかしないとと思いつつも、思いついた素材を忘れないうちに作らなきゃという強迫観念のせいで遅れ気味です。
「サイトも早くなんとかしないと→無性にこの素材が作りたい→素材制作→この素材もUPできる形にまとめよう→まとまらない→以下ループ」って感じに陥っています。
サイトを開設以来ずっとこれに陥っている気がします。
この状況をなんとかできるまとまった時間がほしいけど、なんか仕事はあるのに給料がない月が契約上存在することが判明したりして、多忙なうえ金もないという、悪夢と絶望に溢れる人生になっているのです。
なんでこんなメルヘンな素材を作っているのかご理解いただけたでしょうか。
もう、本当にリンゴハウスの世界に住みたいのであります。