コラム3:買い物と消費税計算

現在、消費税が8%。買い物をするときに非常にいやらしいです。

計算しながら買い物をしても、お店によっては税別で書かれていることが珍しくなく、5%と違って、8%は計算しにくいです。

そこで、消費税は最後に計算してみてはいかがでしょう。

例えば、2350円(税別)の買い物をして、最後に8%を掛けるのです。

え、計算できないって? 「2350×1.08」は携帯でやるの面倒って?

 

そこでもうひと手間加えましょう。

1000円(税別)なら80円の税が。

100円(税別)なら8円の税がそれぞれかかりますね。

ですので、2350円(税別)なら、80+80+8+8+8+4=188円の税を付け加えてあげればいいわけですね。

一桁まで気にしない人は、100円単位で税を加えてもいいかもしれません。(この場合、4円は50×0.08なので気にしない)

もっと気にしない人は、1000円単位で考えてもよいですね。

 

 

数学的には、実はこれ、因数分解を使っているんです。

2350×1.08=2350×(1+0.08)

にして計算しているのですよ。

更に、上式をひと手間加えたのが、

=2350+(1000+1000+100+100+100+50)×0.08

なんですね。

 

意外と密かに、日常生活でも数学は生きてくるのですよ。




3
≪ 基礎的研究報告3:会社の側面 作品一覧 次の作品 ≫
Twitterでシェア!



"紅葉恵理の研究室" is creating "学問、制度、マメ知識、考え方"
このプロジェクトは、知識や物の見方を集め繋げていくことで、可能性を追求するものです
紅葉恵理の研究室 is creating 学問、制度、マメ知識、考え方

このプロジェクトは、知識や物の見方を集め繋げていくことで、可能性を追求するものです
お支払い方法
 クレジットカード
 銀行振込
 楽天Edy決済
 デビット&プリペイドカード(Vプリカ等)
  支援はいつ開始してもOK!
  Entyで支援すると約1.5倍以上オトク!
詳細